「紅葉を見に行こう!」と思って、京都を思う浮かべる方も多いのではないでしょうか。
京都の紅葉が最も見ごろを迎える時期は、例年では11月上旬頃から12月上旬になります。
2023年は記録的な酷暑となり、その後9月10月も高温傾向が続き台風も多く予想されており心配ですが、京都紅葉の色づきは例年並みから昨年より遅めかと思われます。
この季節は、日本国内はもちろん、世界中から多くの観光客が京都へ足を運び、その美しさを楽しみます。
実は京都の中でも、紅葉の時期は寺社仏閣によっても少しずつ異なります。
こちらの記事では次についてまとめていきます。
✔京都紅葉2023見頃はいつ?
✔京都紅葉2023ランキングは?
✔京都紅葉2023ライトアップされる場所はどこ?
✔京都紅葉2023の穴場はどこ?
京都紅葉2023見頃はいつ?
厳しい残暑が続いていますが、標高の高い山では徐々に色付きが始まってきています。
北海道の大雪山旭岳は9月20日頃から、室堂平は9月23日頃から見頃となる予想で、いよいよ今年の紅葉シーズンが始まります。
葉が鮮やかに色付くためには、夏の天候だけでなく、秋にかけて次の条件が必要になります。
・適度な日差しがあること
・適度な雨があること
・気温がしっかりと下がること
今秋は全国的に天気が周期変化し、特に10月から11月にかけては東北南部、東日本、西日本で晴れる日が多い予想です。
葉が鮮やかに色付くために必要な日差しや雨、朝晩の冷え込みが十分に見込まれるため、鮮やかな紅葉が期待できます。
特に紅葉の名所が多い京都は、エリアによって見頃がことなります。
エリアごとに最新の情報を、確認してからお出かけしてくださいね。
京都紅葉2023ランキングは?
京都の66地点の名所ページのアクセス数をもとに順位を算出している、
ウェザーニュースの京都の紅葉名所ランキングを見てみましょう。
順位 | 名所 | エリア |
1位 | 東福寺 | 京都市東山区 |
2位 | 清水寺 | 京都市東山区 |
3位 | 永観堂禅林寺 | 京都市左京区 |
4位 | 嵐山 | 京都市西京区 |
5位 | 南禅寺 | 京都市左京区 |
6位 | 大原三千院 | 京都市左京区 |
7位 | 北野天満宮 | 京都市上京区 |
8位 | 神護寺 | 京都市右京区 |
9位 | 京都御苑 (凝華洞跡の大イチョウ) | 京都市上京区 |
10位 | 天龍寺 | 京都市右京区 |
11位 | 高台寺 | 京都市東山区 |
12位 | 石清水八幡宮 | 京都府八幡市 |
13位 | 圓光寺 | 京都市左京区 |
14位 | 高雄 | 京都市右京区 |
15位 | 仁和寺 | 京都市右京区 |
16位 | 東寺 | 京都市南区 |
17位 | 旧嵯峨御所 大本山大覚寺 | 京都市右京区 |
18位 | 宇治 | 京都府宇治市 |
19位 | 青蓮院門跡 | 京都市東山区 |
20位 | 平等院 | 京都府宇治市 |
このランキングは京都の66地点の名所ページのアクセス数をもとに順位を算出されています。
京都紅葉2023ライトアップされる場所はどこ?
紅葉の時期の京都では、市内各所で、夜間の特別拝観と紅葉のライトアップが行われます。
昼間とは一味違った雰囲気を楽しめので、おすすめですよ。
京都の「夜間特別拝観」と「紅葉ライトアップ」については、
【そうだ京都、行こう。】のサイトに、日程や拝観料・見頃の時期など、詳しい案内があります。
是非、参考にしてみてください。
京都紅葉2023の穴場はどこ?
紅葉シーズンの京都はとにかく混みます。
どんなに穴場といっても、多少の込み具合は覚悟した方がよいかもしれません。
そんななかでも、筆者のおすすめの穴場スポットを3つ紹介したいと思います。
光明院(東福寺)
見頃:例年11月中旬~12月上旬
明徳2年(1391)に開創した東福寺の塔頭。「虹の苔寺」という別名でも知られ、青々とした苔が美しい枯山水庭園「波心の庭」が、見どころの1つとなっています。
秋は、書院の円窓から望む紅葉の赤と苔の緑のコントラストが絶景です。
東福寺は素晴らしい紅葉の名所ですが混雑必至。
一方、光明院では抹茶や和菓子をいただきながら心落ち着く時間を過ごせます。
将軍塚青龍殿
見頃:例年11月中旬~下旬
2014年秋に誕生した青蓮院の飛地境内・将軍塚青龍殿は、
京都市街より200メートルほど高い場所に位置し、回遊式庭園には約220本のモミジが植わります。
注目は展望台から眺める絶景のお庭です。
数多くの紅葉名所がある京都でも、紅葉とお堂が見下ろせる場所はあまりありません。
清凉寺(嵯峨釈迦堂)
見頃:例年11月下旬~12月上旬
嵐山の清凉寺も、まだ穴場といえるかもしれません。
特に空いているのが本堂裏のお庭で、廊下から眺めるとインスタ映えします。
こちらは、桜の時期も穴場なので是非チェックしてみてくださいね。
京都紅葉/混雑状況や空いている時間帯は?
清水寺や東福寺、嵐山など、よく知られた紅葉は例年大の名所は大変は混雑となります。
基本的には、どこの場所であっても人混みを覚悟したほうがよいかもしれません。
そこで筆者は、なるべく早い時間に行くようにしています。
寺院などは朝8時頃から入場できる場所も多いです。
早朝は、比較的人混みも少なく見学できますよ。
ちなみにライトアップの紅葉を見に行こうと思っている場合は、
日没直後が最も混雑するので避けたいところです。
その後の、ディナーなどの予定もあるので簡単ではありませんが、
ライトアップはなるべく遅い時間のほうが、人混みが緩和します。
先に早めのディナーをすませて、ライトアップの紅葉を見に行くというのもありですね。
まとめ
いよいよ全国的に紅葉シーズンがスタートします。
中でも紅葉の名所として、人気の京都は大変な混雑となります。
実は、桜のシーズンより、紅葉のシーズンの方が京都は混みあいます。
名所はもちろん、穴場や、空いてる時間帯など、
上手に組み合わせて京都の紅葉を満喫してみてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント