2023年も沖縄が梅雨入りし、これから6月に入ると全国的に梅雨入りとなっていきます。
これから続々と増えてくる屋外のイベントや、旅行の計画をするにあたり、2023年の梅雨明けはいつ頃になるのか気になりますよね。
梅雨明け宣言予想のため、昨年2022年と、平年の梅雨入り・梅雨明けした日をまとめました。
2023年の梅雨入り
地方 | 2023年 | 2022年 | 平年 |
沖縄 | 5月18日ごろ | 5月4日ごろ | 5月10日ごろ |
奄美 | 5月18日ごろ | 5月5日ごろ | 5月日ごろ |
九州南部 | 5月30日ごろ | 6月10日ごろ | 5月30日ごろ |
九州北部 | 5月29日ごろ | 6月11日ごろ | 6月4日ごろ |
四国 | 5月29日ごろ | 6月11日ごろ | 6月5日ごろ |
中国 | 5月29日ごろ | 6月11日ごろ | 6月6日ごろ |
近畿 | 5月29日ごろ | 6月14日ごろ | 6月6日ごろ |
東海 | 5月29日ごろ | 6月14日ごろ | 6月6日ごろ |
関東甲信 | 6月8日ごろ | 6月6日ごろ | 6月日ごろ |
北陸 | 6月11日ごろ | 6月6日ごろ | 6月11日ごろ |
東北南部 | 6月11日ごろ | 6月6日ごろ | 6月12日ごろ |
東北北部 | 6月11日ごろ | 6月6日ごろ | 6月15日ごろ |
※気象庁ホームページより
昨年と比べると、近畿、東海地方は16日、九州北部と中国地方、四国地方は13日、それぞれ早い梅雨入りとなっています。
近畿地方と東海地方の梅雨入りが5月となるのは、2013年以来10年ぶりです。
2023年の梅雨明け
地方 | 2023年 | 2022年 | 平年 |
沖縄 | 6月25日ごろ | 6月20日ごろ | 6月21日ごろ |
奄美 | 6月26日ごろ | 6月22日ごろ | 6月29日ごろ |
九州南部 | 7月23日ごろ | 7月22日ごろ | 7月15日ごろ |
九州北部 | 7月25日ごろ | 7月22日ごろ | 7月19日ごろ |
四国 | 7月21日ごろ | 7月22日ごろ | 7月17日ごろ |
中国 | 7月20日ごろ | 7月26日ごろ | 7月19日ごろ |
近畿 | 7月20日ごろ | 7月23日ごろ | 7月19日ごろ |
東海 | 7月20日ごろ | 7月23日ごろ | 7月19日ごろ |
関東甲信 | 7月22日ごろ | 7月23日ごろ | 7月19日ごろ |
北陸 | 7月21日ごろ | 6月11日ごろ | 7月23日ごろ |
東北南部 | 7月22日ごろ | 6月12日ごろ | 7月24日ごろ |
東北北部 | 7月22日ごろ | 6月15日ごろ | 7月28日ごろ |
※気象庁ホームページより
今年の梅雨明けは変則型ですね。
7月21日(金)に四国・北陸の梅雨明けが発表されました。
関東甲信や東北の梅雨明けは、この土日にも梅雨明けとなりそうです。
九州は、この先もしばらく湿った空気の影響を受けやすく、曇りや雨の日が多くなるでしょう。
来週7月26日(水)頃からは、太平洋高気圧が強まり夏空が広がり、
来週中頃には梅雨明けとなりそうです。
よって今年は、九州よりも関東甲信や東北の方が早い梅雨明けとなりそうです。
2023年梅雨明けはいつになる?
関東の梅雨明け時期について予想してみましょう。
梅雨入りと同様に過去のデータをみてみますと、最も早い梅雨明けは昨年2018年の6月29日頃で、最も遅い梅雨明けは、1982年の8月4日頃でした。
1951年から2022年までの72年間の関東の梅雨明け時期の平均値を見てみるとおおよそ7月19日頃となっています。
また2021年は7月16日、2022年は7月23日が梅雨明けでした。
過去のデータから予想すると2023年の関東の梅雨明け時期は7月10日頃~7月24日頃の間位になる可能性が高そうですね。
梅雨明け最新情報(7月16日追記)
7月16日現在、奄美で6月26日に梅雨明けが発表された後、
梅雨明けの情報はありません。
16日(日)は夏の高気圧の勢力が強まり、東北地方などを除いては晴れて厳しい暑さとなっています。
梅雨前線も北上しているため、いよいよ梅雨明けかといった雰囲気ですが、
16日の梅雨明け発表は見送られました。
あす17日も晴れの多い予報ですが、おそらく梅雨明けは発表されない見込みです。
理由は、今週半ばになると、夏の高気圧の張り出しが弱まって梅雨前線が再び西日本付近へと南下してくる予想となっているためです。
週間天気予報をみても中国地方などは、水・木は雨が降る予報となっているほか、
その後もスッキリと晴れる天気が続く、といった感じにはならない見込みです。
もう少し、梅雨明けは先になりそうです。
梅雨入り・梅雨明けとは?
梅雨の始まりは「梅雨入り」、梅雨の終わりは「梅雨明け」と呼ばれています。
梅雨入りや梅雨明けの日にちは、日本の気象庁が気象情報に基づいて決定し発表され、梅雨入りと梅雨明けの日にち、そして期間はその年によって異なります。
梅雨をもたらす雨雲・梅雨前線は、日本列島の南から北へと進んでいくため、梅雨入りは日本の南から北へと進行し、同様に南から北へと梅雨明けを迎えます。
東京を含む関東地方では、例年6月7日ごろに梅雨入りし、7月19日ごろに梅雨明けします。
梅雨の期間は1カ月から1カ月半程度です。梅雨が明けると晴天が続き、気温もぐっと高くなります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!