夏の風物詩となりつつある24時間テレビ。
今年は8月26日(土)と27日(日)に、日本テレビで放送されることが決定しました。
メインパーソナリティーはなにわ男子、チャリティーパーソナリティーは芦田愛菜さんです。
24時間テレビをテレビではなく、実際に国技館で見たい!と思う人も多いですよね。
この記事では次についてまとめていきます。
✔24時間テレビの観覧時間は?
✔24時間テレビの観覧料金はいくら?
✔24時間テレビの重複応募
✔24時間テレビに年齢制限はある?
24時間テレビの観覧時間は?
2日にわたって放送される24時間テレビですが、
早朝や深夜も含まれるため、観覧時間が気になりますよね。
24時間テレビの観覧時間は次のようになります。
8月24日(土) 18時30分~21時頃 (再入場不可)
8月25日(日) 朝8時~21時頃 (再入場可能)
2023年の観覧時間については、まだ詳細が出ていないので2022年の情報になります。
おそらく2023年も昨年と同様の観覧時間になると思われます。

観覧が長時間になる2日目は再入場が可能なので、ランチなどで外出できますよ
24時間テレビの観覧料金はいくら?
24時間テレビの観覧にはお金がかかりません。
つまり観覧は無料です。

これは嬉しい!
ただし観覧するには、観覧応募で当選する必要があります。
タダでたくさんの有名人を会場で見れるとあって、
24時間テレビの観覧応募の倍率は高くなるのは覚悟しておきましょう。
24時間テレビ : 観覧は無料
24時間テレビの重複応募はできる?
24時間テレビの応募については、例年、1人1回いずれか1つの方法からしか申し込みができないというルールがあるようです。
そのため、当選確率をあげるために何度も応募したり、両日見るために2回応募することは、重複応募になります。
重複応募をして当選した場合、無効になる可能性があるのでやめておきましょう。
また24時間テレビの応募には次の2通りの応募方法があります。
● 一般枠応募
● ファンクラブ会員(FC)枠応募
先に開始されるのは「一般枠」です。
一般枠が終わった後に「ファンクラブ会員枠」開始されます。
この「一般枠」「FC枠」の両方ともに応募することは可能なのでしょうか?
残念ながら、こちらも重複応募は基本的にできないようです。
一般枠の落選後、FC会員枠で応募できる?
一般枠の落選が決まった後に、ファンクラブ会員枠を応募することは可能なようです。
しかし、ファンクラブ枠の募集期間中には一般枠の当落がわかっていない場合もあるため、注意する必要があります。
2023年は一般枠の当落が、FC会員枠の募集前になるのか、後になるのか、今のところまだ分かりません。
24時間テレビに年齢制限はある?
観覧時間が21時頃までになる24時間テレビは、年齢の制限があるのでしょうか。
調べてみると、2022年の24時間テレビの観覧募集の際は、年齢制限はありませんでした。
ただ、小学生以下の子どもの場合は、保護者同伴の必要があります。
保護者については、高校生以上になります。
24時間テレビ観覧の年齢制限 : なし
※小学生以下は保護者同伴 (保護者:高校生以上)
まとめ
今年の24時間テレビも2022年同様に、有観客にて放送されます。
両国国技館も武道館ほど広くないため、倍率は相当高くなることが予想されますが、
無料で見れるとあって、当選したら嬉しいですね。
年齢制限もないようなので、夏休みの思い出作りにお子様と観覧に行くのも楽しそうですね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました
24時間テレビ2023ドラマ何時から?放送時間と見逃し配信があるのか調査
コメント