今年も日本全国からの風鈴が並び、販売される「川崎大師風鈴市」が開かれます。
北海道から沖縄まで、全国各地から風鈴商が持ち寄った900種類、約3万個の風鈴が並び、涼やかな音とカラフルな色彩で境内が賑わいます。
風鈴の音を聞くと、いよいよ夏の始まりを感じ、ワクワクしませんか?
こちらでは2023年の「川崎大師風鈴市」の日程やイベント、出店・屋台はあるのか?、また混雑状況や駐車場情報をお届けします。
「川崎大師 風鈴市2023」の開催日程は?
今年の川崎大師の風鈴市は下記の日程で7日間行われます。
イベント | 第28回 川崎大師 風鈴市 |
日程 | 2023年7月17日(月)~7月23日(日) |
時間 | 10:00~17:00 ※7月20日(木)は20時まで |
場所 | 川崎大師 平間寺 |
開催地住所 | 神奈川県川崎市川崎区大師町4-48 |
入場料 | 無料 |
川崎大師への行き方・アクセスは?
電車など公共交通機関でのアクセスが便利です。
【電車】京急大師線「川崎大師駅」から徒歩8分
「川崎大師 風鈴市2023」に出店や屋台はでる?
2019年は中止となり、2021・2022年は感染症対策のため川崎大師境内での風鈴販売は行なわず、
周辺の協力店舗に風鈴を飾っての販売となった風鈴市。
今年は4年ぶりに従来の形式に戻して開催されます。
そのため以前のように屋台や縁日も復活する可能性が高いです。
観光協会に問い合わせてみたところ、境内の中にも屋台が出る方向との回答がありました!
また川崎大師の前の参道は「仲見世通り」と呼ばれ、正面まで約150メートルの通りに様々なお店が並びます。

咳止め飴やわらび餅など、川崎大師に行くまでも楽しめますよ!
「川崎大師 風鈴市2023」のイベントは?
●川崎大師風鈴市踊り練り込み ※雨天中止
7月20日(木) 午後5時00分~午後6時00分〈仲見世通~境内〉
大師地区町内会踊り子連約200名による踊り練り込みです。
大本堂前の広場へ仲見世通りより練り込む光景は圧巻ですよ。
「川崎大師 風鈴市2023」の駐車場は?
川崎大師には700台の収容台数を誇る無料駐車場があり、風鈴市当日も利用できます。しかし、人出の人数から予想すると、すぐに駐車場がいっぱいになる可能性が高いです。
駐車場は自動車交通安全祈祷殿に隣接しています。
駐車料金:無料(※8:00~17:00)
収容台数:普通自動車 約700台
その場合は、周辺の有料駐車場を利用することになります。
また首都高速となつがる国道409号はどうしても混雑します。渋滞を避けたい人は、少し離れた有料駐車場を利用するのもおすすめです。
有料駐車場は事前予約がおをすすめ
当日、近くまで行ってから駐車場を探す手間をかけないために、事前に駐車場予約しておくとスムーズです。
駐車場を事前予約できるakippaと特Pを活用してみてください。
・通常のコインパーキングより安く利用できる
・目的地の近くで空いている月極駐車場や個人駐車場を格安で借りられることもある
・最大30日前から予約可能

電車でのアクセス
参道や仲見世通りの屋台も充実するので、駅から歩いて行くのも楽しめますよ。
【電車】京浜大師線『川崎大師駅』下車徒歩約8分
【バス】川崎駅東口バス乗り場7番(川23系統)大師行→「大師バス停」下車徒歩約8分
風鈴市の問い合わせ先は?
電話番号
▶風鈴市に関して 044-288-4437
川崎大師観光協会 (大山門前久寿餅老舗住吉屋)
▶川崎大師 0436-88-3001
まとめ
2019年は中止となり、2021・2022年は感染症対策のため縮小での開催となった風鈴市。
今年は4年ぶりに従来の形式に戻して開催されます!
北海道から沖縄まで、全国各地から風鈴商が持ち寄った900種類、約3万個の風鈴が並び多くの人で境内が賑わいます。
また今年は屋台や縁日も復活する可能性が高いので、浴衣などを着て風鈴市を楽しんでみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント