2025年、大阪関西万博の開催されることが決まりました。
日本での開催は2005年の愛・地球博以来の20年振りです。
今から楽しみにしている人も多い大阪万博ですが入場券チケットや、チケットの値段が気になりますよね。
この記事では次についてまとめています。
✔大阪万博2025入場券チケットの販売はいつから?
✔大阪万博2025入場券チケットの券種別の価格は?
✔大阪万博2025の開催期間は?
✔大阪万博2025の入場券チケットの倍率は?
大阪万博2025入場券チケットの販売はいつから?
大阪万博2025の入場チケットの販売は2023年11月30日(木)からスタートする予定です。
大阪万博2025 入場券販売開始予定日 : 2023年11月30日(木)
大阪万博2025開催期間いつからいつまで?場所アクセスやテーマ&キャラクターについても
大阪万博2025入場券チケットの券種別の価格は?
前売り券や当日券、大人や子供によって料金が異なります。
必ず行くという人は、前売り券が安くなるのでオススメです。
当日券は開幕後に買う価格になります。
【当日券】
大人(18歳以上65歳未満) 7500円
中人(12歳以上18歳未満) 4200円
小人(4歳以上12歳未満) 1800円
3歳以下 無料
比較的すいていることが予想される平日は割引が適用されます。
この当日購入する「平日券」は、大人6000円、12歳以上18歳未満は3500円、4歳以上12歳未満が1500円です。
【前売り券】
大人 4000円~6000円
子ども 1000円~1500円
いずれも販売時期や入場可能な日程により金額が異なります。
これまでの万博では会期の前半、来場者が少ない傾向があるとして、開幕後3か月間は入場料を大人5000円、中でも開幕直後の2週間については大人4000円と、料金をより低く設定して来場を促したいとしています。
博覧会協会は上のチケット料金を設定し、あとは国の了承を得て決定されます。
大阪万博2025の券種は?
大阪万博2025のいろいろな券種が予定されています。
通常券以外には以下の券種が案として出されています。
・超早割
・早割
・開幕券(開幕~5月2日の平日に1回)
・前期券(開幕~7月18日に1回)
・平日券(平日午前11時以降に1回)
・夜割券(全日午後5時以降に1回)
・夏パス(7月19日~8月31日に何度でも可)
・通期パス(一部期間を除いて何度でも可)

何度も行きたい人のために、通期パスも用意されるかも!
大阪万博2025開催期間いつからいつまで?場所アクセスやテーマ&キャラクターについても
大阪万博2025入場券チケット買い方は?
大阪万博2025のチケットの買い方についてはまだ発表されていません。
参考に2005年の愛知で開催された愛・地球博の際の購入方法を調べてみると、
次の場所で販売されていました。
・当日会場での販売
・コンビニエンスストア
・インターネット販売
・JR「みどりの窓口」
・全国の旅行代理店

大阪万博2025の購入方法が分かり次第、追記します!
大阪万博2025入場券チケットの倍率は?
大阪万博2025のチケットの倍率については、まだ発売前なので詳しい数字は分かっていません。
しかし、大阪万博は開催期間が約6ヶ月間と長いので、入場券の入手自体は可能だと思います。
ただし、開催されてすぐや、土日祝日、またゴールデンウィークや夏休みなどの大型連休などは、
チケットの入手が困難だったり、入場規制などがかかる場合もあるかもしれません。
まとめ
2005年の愛・地球博以来、日本での開催は20年振りとなる大阪万博2025。
チケットの価格は当日券で大人7500円の方向です。
また販売は2023年11月30日からを予定しています。
キャラクターのミャクミャクのぬいぐるみも完売が続くなど、盛り上がりを見せています。
今から開催が楽しみですね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
大阪万博2025開催期間いつからいつまで?場所アクセスやテーマ&キャラクターについても
新札/新紙幣2024発行いつから?新札にする方法や交換/両替手数料についても
\夏に間に合うように始めるなら今から!/
いまなら予約取りやすいよ!