2025年、大阪関西万博の開催されることが決まりました。
日本での開催は2005年の愛・地球博以来の20年振りです。
今から楽しみにしている人も多い大阪万博ですが入場券チケットや、チケットの値段が気になりますよね。
この記事では次についてまとめています。
✔大阪万博2025の開催期間はいつからいつまで?
✔大阪万博2025の会場アクセスは?
✔大阪万博2025のテーマ&キャラクターは?

大阪万博2025の購入方法が分かり次第、追記します!
大阪万博2025の開催期間は?
大阪万博2025の開催はいつからいつまでになるのでしょうか。
大阪万博は184日間にわたって開催されます。

つまり約半年間にわたって開催されるのね
大阪万博2025開催期間 : 2025年4月13日(日)~10月13日(月)まで
大阪万博2025入場券チケット販売いつから?前売り券/当日券の価格/料金や倍率についても
大阪万博2025開催場所アクセスは?
開催地は、大阪湾に浮かぶ人工島の1つ「夢洲」です。
夢洲へのアクセスは、これからインフラ整備が行われ鉄道のの延伸などが決定されています。
大阪メトロ中央線のコスモスクエア駅から会場となる夢洲に鉄道(北港テクノポート線)が延伸され、新たな駅が建設される予定だそうですよ。
大阪万博2025のテーマ&キャラクターは?
2005年の愛知万博のテーマは「自然の叡智」でした。
大阪万博2025のテーマは何なのか調べてみました。
大阪万博2025のテーマ
大阪関西万博2025のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」です。
これを実現するため、「いのちを知る」、「いのちを育む」、「いのちを守る」、「いのちをつむぐ」、「いのちを拡げる」、「いのちを高める」、「いのちを磨く」、「いのちを響き合わせる」という、8つのテーマ事業を設けます。
この8つのテーマ事業を、パビリオンでの展示やイベントを通じて表現されるようです。
大阪万博2025のキャラクターは?
大阪万博2025のキャラクターは「ミャクミャク」です。
すでに、公式グッズ販売で、ミャクミャクのぬいぐるみは完売が続いています。
大阪万博2025入場券チケット販売いつから?前売り券/当日券の価格/料金や倍率についても
「ミャクミャク」について
細胞と水がひとつになったことで生まれた、ふしぎな生き物。その正体は不明。
赤い部分は「細胞」で、分かれたり、増えたりする。
青い部分は「清い水」で、流れる様に形を変えることができる。
なりたい自分を探して、いろんな形に姿を変えているようで、人間をまねた姿が、今の姿。
但し、姿を変えすぎて、元の形を忘れてしまうことがある。
外に出て、太陽の光をあびることが元気の源。雨の日も大好きで、雨を体に取り込むことが出来る。
開幕前から自分のことを皆さんに知ってもらい、2025年に開催される大阪・関西万博で多くの人に会えることを夢見ています。
プロフィールについて
出生地 : 関西のどこかにある小さな湧水地。
性格 : 人懐っこいが、おっちょこちょいでよくポカをする。
特技 : 色々な形に姿を変えられること、雨上がりに虹を見つけること。
好きなこと : あらゆる生き物や物事と触れ合うこと。

少し怖い・・という意見も見られましたが、筆者はぬいぐるい欲しいです!
まとめ
2005年の愛・地球博以来、日本での開催は20年振りとなる大阪万博2025。
開催日程は2025年4月13日~10月13日までの184日間。約半年にわたり開催されます。
会場は、大阪湾に浮かぶ人工島の1つ「夢洲」です。
キャラクターのミャクミャクのぬいぐるみや、関連グッズの完売が続くなど、盛り上がりを見せています。
今から開催が楽しみですね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
大阪万博2025入場券チケット販売いつから?前売り券/当日券の価格/料金や倍率についても
新札/新紙幣2024発行いつから?新札にする方法や交換/両替手数料についても
\夏に間に合うように始めるなら今から!/
いまなら予約取りやすいよ!
コメント