第95回選抜高等学校野球大会が2023年3月18日(土)から31日(金)まで、14日間にわたり開催されます。
21世紀枠などもあり、盛り上がりをみせそうですね。
そんな春の選抜高校野球のチケットの発売日や販売場所が3月1日(水)に発表されました。
準決勝・決勝は盛り上がりもピークとなり、チケットも争奪戦が予想されます。
今から事前に準備をして、是非見に行けるようにスタンバイしましょう。
・選抜高校野球2023の準決勝・決勝のチケット購入方法は?
・選抜高校野球2023の決勝のチケット倍率は?

それでは順番に見ていきましょう!

選抜高校野球2023の準決勝・決勝のチケット購入方法は?
次の表は、選抜高校野球の全日程のチケットの発売日についてです。
発売日 | 発売時間 | 販売場所・サイト |
2023年3月7日(火) | 午前10時~ | ・チケットぴあ ・ローソンチケット ・甲チケ |
2023年3月9日(木) | 午前10時~ | ・セブンイレブン ・ローソン ・ミニストップ |
準決勝&決勝 前日 | 午前10時~ | ・チケットぴあ ・ローソン ・甲チケ (コンビニ販売はなし) |
準決勝・決勝の前売券については、前日の10時からの販売となり争奪戦が予想されます。
コンビニ販売はなく、インターネットからの申込みとなるので、事前にサイト登録やブックマークをしておくなど、事前に準備をしておくことが大事ですよ。
選抜高校野球2023の準決勝・決勝のチケットの発売日は?
今のところは予定となりますが、以下に順決勝・決勝の日程をまとめました。
3月28日(火)10:00~(予定) 【3月29日 準決勝分を発売】
3月30日(木)10:00~(予定) 【3月31日 決勝分を発売】
※雨天等順延により、開催日程及びチケット発売日は変更となりますのでご注意ください。
人気のチケットを取る際には、サイトに繋がりにくくなり、繋がる頃には完売していたなんてことも予想されます。事前に以下の点を準備しておきましょう。
・購入サイトに事前登録(カード決済の場合などは、事前にカード支払情報も登録)
・購入サイトをブックマーク
・Wi-Fiなどネット環境を整えておく
選抜高校野球2023春優勝候補予想!歴代優勝校と出場校もてん

選抜高校野球2023の準決勝・決勝チケットの当日券の買い方は?
2023年選抜高校野球の準決勝・決勝チケットの当日券はあります。
ただし、全席指定席の前売り発売券の、残席がある場合は、球場窓口で当日券を発売予定とのことです。
つまり前売り券が完売していた場合は、当日券はありません。
準決勝・決勝のチケットは、関係者以外も見たい人が増えて、完売になることも予想されます。
事前にインターネットで取ることをオススメします!
選抜高校野球2023の決勝チケットの倍率は?
決勝戦は3月31日(金)を予定しています。
2022年大会では決勝戦のチケットは3月25日(金)12時から購入出来ました。
夏の大会の場合は即完売となることが多いですが、春の大会の場合は即完売とならないこともあるようです。
ただ、強豪校や注目選手が登場する試合はかなり人気になるので、今年も状況によって、即完売になることも大いにあります。
確実に購入できるよう事前準備をしておきたいところです。
選抜高校野球2023の準決勝・決勝チケットの値段は?
選抜高校野球のチケットの料金は次の表のとおりです。
準決勝・決勝チケットも一般販売料金と同じです。
種類 | 料金(一般) | 料金(こども) |
中央指定席 | 3,900円 | 3,900円 |
一塁指定席 | 3,400円 | 1,200円 |
三塁指定席 | 3,400円 | 1,200円 |
一塁アルプス指定席 | 1,200円 | 1,200円 |
三塁アルプス指定席 | 1,200円 | 1,200円 |
ライト外野指定席 | 700円 | 100円 |
レフト外野指定席 | 700円 | 100円 |

※車いす席はアルプス席以外の販売があり、チケット料金はそれぞれの席の半額になります。
販売は「チケットぴあ」になります。
※一人様につき6枚まで購入できます。
※こども料金は4歳以上、小学生以下です。
※座席を指定しての購入はできません。

まとめ
春の甲子園、選抜高校野球2023の準決勝・決勝チケットは、前日の10時からインターネットで販売されます。
また、前売り発売券の残席がある場合は、球場窓口で当日券を発売予定とのことです。
事前にサイト登録などの準備をしておきましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
選抜高校野球2023春チケット当日券/前売り券の購入方法は?値段とローソン買い方も
\夏に間に合うように始めるなら今から!/
いまなら予約取りやすいよ!
コメント