東京で公演されている舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」は2022年夏からアジア初公演ということもありハリポタファンの注目を集めています。
舞台『ハリーポッターと呪いの子』は、その高い人気から「チケットが取れない」という声もあるようです。
「倍率がすごい!」「チケットが取れない!」と話題になっていますが、2023年9月までの上映が決定しているロングラン公演なので、まだ見れるチャンスはあります。
この記事では次についてまとめていきます。
・ハリーポッター舞台のチケットは取れないのか?
・ハリーポッター舞台のチケットのリセールや当日券は?
・ハリーポッター舞台の後悔しない買い方は?

それでは順番に見ていきましょう!
ハリーポッター舞台のチケットは取れないのか?
舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」のハリー役を新たに藤木直人さんが担当することが決定しました。
2022年7月8日に開幕した同舞台では、これまで藤原竜也さん(22年9月30日に千穐楽)、向井理さん(23年5月末に千穐楽)、石丸幹二さん(23年7月中旬に千穐楽)がハリー役を担当しています。
ハリー役は2023年も昨年と同様、3人のキャストが起用されるので、藤木直人さん以外の2人のハリー役も気になりますよね。
ハリー役2人目は大貫勇輔さん、さらに、3人目には1年目のプレビュー公演からハリー・ポッター役を務めた藤原竜也がカムバックすることになりました。

ハリー役を見ても、2年目のハリーポッター舞台も人気なのは間違いなさそう!
昨年2022年の、公演チケット販売時にはこのような声が多数、聞かれました。

なかなかチケットは取れないと話は聞くけど、倍率はどれくらいなのかな
ハリーポッター舞台の倍率は?
2022年8月、9月公演のハリーポッター舞台では、チケットを取り扱うホリプロステージが抽選販売を実施しました。
そのときに公表された抽選倍率を簡単にまとめたものです。
●SS席:1.8倍~6.9倍
●S席:1倍以下~1.2倍
●A席:1倍以下
●B席:1倍以下
●C席:1倍以下~2.8倍
●9と4分の3番線シート:16.2倍~38.9倍
出典:【公式】ホリプロステージ
やはり特典付きの「9と4分の3番線シート」が最も競争率が高く、抽選倍率が倍40倍近い公演もあったようです。次いで「SS席」「C席」「S席」の順に倍率が高いという結果でした。
特別感を味わいたい人は、S席以上での観覧がオススメです。
なかでも9と4分の3番線シートは舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」のために用意された特別シートです。
現在、チケットの販売方法は先着販売が中心となっており、抽選販売が行われているのは「ゴールデン・スニッチ」というチケットのみです。
「9と4分の3番線シート」や「SS席」のように人気が高いチケットは、すぐに完売する可能性があります。
平日のA席やB席であれば、空きがあることもあるようですが、希望の日程やキャストの公演でチケットが完売になっているという声が多く上がっていました。
ハリーポッター舞台のチケットのリセールや当日券は?
希望の日程やキャストのチケットが売り切れていた場合でも、まだ諦めずに探す方法をご紹介します。
リセールチケットを探す
リセールとは、チケットを購入した人が、公演に行けなくなった場合などに、そのチケットを定価以下で再販できるサービスです。
ハリーポッター舞台のリセールチケットは、公式チケットリセール「チケトレ」にて取り扱っています。
チケトレでは、一般販売の予定枚数が終了したチケットがリセールされている可能性もありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
当日券を購入する
ハリーポッター舞台では、当日券の販売があります。
「ホリプロステージ」より2月25日に正式に発表されています。
舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』当日券について
※当日券は、各公演の1時間前より窓口にて先着順に販売いたします。
※お1人様1枚の販売になります。
※予定枚数に達し次第、販売を終了いたします。
※席種・枚数は日によって異なります。
※シーンによっては舞台の一部がご覧になりづらいお席もございます。
当日券は開演の1時間前より、劇場窓口にて先着順で販売されますが、席種や枚数は日によって異なるようです。

当日券は1人1枚までなので、注意してくださいね!
TBS枠かホリプロステージ枠で残席を確認してみる
希望の日程とキャストで見たいという観点からは、少しずれてしまいますが、
残席状況を、「ホリプロステージ」または「TBSチケット」にて確認できるので、残席のある日程で再検討してみるというのもありだと思います。
週末などは全席チケット完売となっている日も多いハリーポッター舞台ですが、平日公演のチケットは「A席」「B席」を中心に残っている日もあるようです。
▼残席確認
ハリーポッター舞台の後悔しない買い方は?
人気のハリーポッター舞台ですが、チケット購入に関して、次のような体験談がネットにあがっていました。
ハリーポッターの舞台のチケットを取りましたが後悔してます。 一般発売直後にTBSチケットにアクセスしましたが、その時残っている席が少なく、唯一連番で残っている2階I席の41、42番(B席)を購入しました。 が、先程何となくチケット販売ページを開いてみたら、S席やA席の空きがかなりあり、ショックをうけています。 もう、B席の購入をしているのでキャンセルは効かないし、また別でS席を買おうかどうか迷っています。
yahoo知恵袋 引用
チケットは各サイトで取り分があることが多く、完売していても、 団体キャンセル分や出戻りチケットが出る場合があります。
とはいっても、出戻りチケットなどは必ずあるというわけではないので、それを期待して現状空いている席を取らないというのも結局どちらも取れなくなく場合もあります。
希望のチケットが完売していて別の席種が空いていたとき、今空きのあるチケットを購入するか、出戻りチケットを待つか悩みますよね。
一般販売は、公式ホームページではホリプロステージとTBSチケットのみ紹介されていますが、チケットぴあでも一般発売されています。全部で3つの購入サイトがあるということですね。
チケットぴあなら購入したチケットが未発行の場合に限りリセール出来る仕組みがあるので、「スケジュールが合わなくて行けなくなった!」「もっといい席があってそちらを購入したからチケットが不要になった!」という時でも、手軽にリセール可能です。
ホリプロステージとTBSチケットについても、リセール可能ですが別サイトへアクセスする必要あるので注意してくだいね。
なので後悔しないチケットの取り方をまとめると・・
①まずは、どれか1つの販売サイトでチケットの空き状況を確認
②希望のチケットがない場合は、他の2サイトも空き状況も確認
③3サイトとも希望のチケットがない場合で、現状空いている席でもOKなら購入
④数日販売サイトをチェック、希望の席があれば購入し、元々購入していたチケットをリセールする
元々購入していたチケットが、販売サイトでもまだ残っている場合に売れるか心配もありますが、少し価格を下げれば売れることが多いです。
多少は損をしますが、希望のチケットを手に入れるための手数料と思えば、そう高くはないと思います。
また、近い日程の公演であれば、最初からリセール情報をチェックするのもいいかもしれません。運よく出ていればラッキーですね。

スムーズにチケット購入できるように、3サイトとも事前に会員登録しておくといいですよ!
まとめ
大人気の舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」。
2年目となる2023年も、土日のチケットや、良席のチケットは取れない可能性が高いです。
希望の席がなく、絶対に希望のチケットで見たいという人は、セール券や当日券を狙う方法もあります。ですが、その場合は希望のチケットが必ず手に入る保証がないことを注意しないといけません。
もし、席種を変えても見たい場合は、まずは空きがある席を確保し、販売サイトやリセール状況を随時確認しましょう。運よく希望のチケットが手に入った場合は、元々購入していたチケットをすぐにリセールに出す手続きを。
一般販売にまだ空きがあるチケットの場合は、価格を下げてのリセールになる可能性がありますが、希望の公演を見るための手数料と思えば高くないですよね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました
2023年夏、としまえん跡地にオープンする『ハリーポッタースタジオツアー東京』の施設情報はこちら
ハリーポッターゲームのトヨハシテング豊橋天狗とは何&なぜ?理由とチーム画像も紹介
\夏に間に合うように始めるなら今から!/
いまなら予約取りやすいよ!
コメント