梅雨が明けて、いよいよ夏本番という時期から、秋にかけて増えていく台風。
台風の発生は、平年では7月には3.7個と増え、8月は5.7個、9月は5.0個とピークになります。
台風によって通勤など日常生活はもちろん、計画しているレジャーなどにも影響が出てきますよね。
こちらの記事では台風11号の進路予想、日本列島への接近状況について調べていきます。
台風11号2023が発生
28日(月)午前9時、マリアナ諸島で、台風11号「ハイクイ」が発生しました。
今後は、発達しながら西よりに進み、1日(金)頃に暴風域を伴い沖縄へ接近する見込みです。
台風12号2023進路予想!沖縄/九州/四国/近畿に接近/直撃する?米軍JTWCも!
台風11号 : 8月28日(月) 9:00発生
台風11号2023の進路予想/気象庁
気象庁によると8月30日(水)午前6時現在、台風11号の中心気圧は985ヘクトパスカル。
中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速45メートルです。
台風11号は発達しながら北西に進み、強い勢力で沖縄に近づく見込みです。
新たに発生する台風も日本列島に近づく可能性があります。
台風11号2023の沖縄本島/石垣島/宮古島の進路は?
今後、日本の南を北西に進む見込みで、9月1日(金)午前3時には沖縄の南に到達しているとみられます。同時点での中心気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風45メートル。中心から全域410キロが風速25メートル以上の暴風警戒域になっています。
9月2日午前3時時点では「強い台風」に発達し、沖縄本島近海を1時間に15キロの速さで北西に進むとみられます。中心気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速50メートル。中心から全域500キロが風速25メートル以上の暴風警戒域になっています。
その後も北西に進み、9月3日午前3時時点では東シナ海を進んでいる予想です
沖縄気象台は台風第11号が8月31日から9月2日頃にかけて沖縄地方に接近する恐れがあるため、台風の進路などによっては、沖縄地方で大しけや暴風になるとしています。
また、西日本にも台風周辺の湿った空気が流れ込み、31日(木)から9月1日(金)頃は九州や四国などでは雨量が多くなる恐れがあります。
太平洋側では高波にも注意が必要です。
台風12号2023進路予想!沖縄/九州/四国/近畿に接近/直撃する?米軍JTWCも!
飛行機運行情報/キャンセル・払戻しについて
飛行機の運行情報については各航空会社の最新情報を確認するようにしてください。
キャンセル・払戻し等についても確認することができます。
台風11号2023の進路予想/米軍JTWC(アメリカ)
世界で台風情報が最も早いと言われている米軍のJTWC発表の台風情報をみてみましょう。

2023年8月29日午前6時時点の台風11号の予想進路図です(JTWCより引用)。
通過時間は、Zを単位とする数字になります。
また日本時間は9を足した時間。KTSは中心付近の最大風速を表します。単位はノット(約 0.514m/s)
米軍合同台風警報センター(JTWC)のサイトを調べてみると、台風11号は気象庁と同様に発達しながら北西へ進むとみているようです。
「ハイクイ」の名前の由来
台風の名前は、「台風委員会」で各加盟国などが提案した名前が140個用意されており、発生した順につけられます。
「ハイクイ」は、中国が用意した名前で「イソギンチャク」に由来しています。
まとめ
気象庁の最新情報と、アメリカ米軍の台風警報センターの情報をもとに、
台風11号の発生状況について調べてみました。
2023年8月28日(月)午前9時、台風11号が発生しました。
台風発生可能性がある地域にお住まいの方や、ご旅行などの計画がある方は、
事前に備えや対策することへの参考にして頂けると幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!